2011年1月29日土曜日

【CEDEC 2010】コーエーが明かすネオロマンスシリーズのキャラクター作り

女性向けゲームの祖、ネオロマンスシリーズのキャラクター作りとは。

株式会社コーエーテクモゲームスでキャラクターCGを担当する大森まゆこ氏が、その工程を語りました。同社の『アンジェリーク』『遙かなる時空の中で』『金色のコルダ』の各シリーズはネオロマンスと呼ばれ、開発に携わるルビーパーティは、その構成?人数など謎に包まれた部分が arad rmt
数多くあります。

【関連画像】

大森氏は入社以来14年に渡ってキャラクターCGを担当。ネオロマンスシリーズのみならず、同社の代表的タイトルである歴史シミュレーションに携わることもあるといいます。そんな大森氏はいかにして「乙女たちが恋愛のドキドキワクワクを楽しめる」キャラクターを生み出しているのでしょうか。

大森ま アラド rmt
ゆこ氏

■「橋渡し」も重要な仕事

ネオロマンスシリーズでは、キャラクターデザインに少女漫画家を起用しています。『アンジェリーク』シリーズであれば由羅カイリ氏、『遙かなる時空の中で』は水野十子氏、『金色のコルダ』では呉由姫氏が、同社内のシナリオ担当者からあがってきたキャラクター設定をもとに、デザインを起こします。


これらのタイトルでは、ユーザーの多角的なニーズに対応するため、キャラクターが多数登場します。キャラクター設定は、ゲームとしての面白さを決定づける仕掛けであるため、プロジェクト初期に企画者、シナリオ担当者が骨組みを作るとのことです。

そのため、漫画家のデザインで一発OKというわけにはいかず、たいていはシナリオ担当者と
のあいだでイメージのすり合わせが行われるといいます。

ただ、シナリオ担当者からの要望は具体的なデザイン案というより、「威厳を出したい」「もっとかわいらしく」など、どのようなキャラクターを表現したいかという曖昧なものが多いとのことです。

『金色のコルダ3』のキャラクター、八木沢君の例を見ます。



髪の毛が
緑色というほか、恋愛対象というには特徴がないように見えます。彼は「穏やかでおっとり。個性豊かな部員たちを苦労しながらもまとめている。ライバルである主人公たちにも礼儀正しくて誠実」と設定されていました。

これをもとに漫画家からあがってきたデザインの第一稿は、地味なものでした。するとシナリオ担当者は、おっとりというイメージから
「アホ毛」をつけてはどうかという提案がありました。しかし、漫画家サイドは「アホ毛はやめてほしい」とNGが出します。

ではどうすべきか。八木沢君にあらゆる小道具を持たせてみるものの、しっくりきません。なかには「肩に鷹をとまらせては?」という案まであったといいます。

こうした「迷い」は、見た目に特徴づけをしたい社内デザイ アイオン rmt
ナーの不安と、シナリオ担当者によるゲーム演出上の必須条件「地味」とがぶつかったために生じたものでした。

大森氏は詳しく意図を知るためシナリオ担当者に問い合わせると、ゲーム内で八木沢君のチームが敗北することがわかります。そこで八木沢君が仲間を熱く励ますのが見せ場のひとつで、その場面で急変させることで「芯の強さ」を表現したいと
いうのです。

ここでポイントが「ギャップ萌え」にあると気づいた大森氏は、漫画家のデザイン案をそのまま採用することにしたといいます。このような漫画家と開発陣との「橋渡し」もまた仕事のひとつとのことです。


■「いわば伊達政宗なのです」

続いて、実際にCGに落とし込む際の事例が紹介されます。

『金色のコル
ダ3』に登場する東金千秋のキーワードは「派手で尊大」。開発初期にシナリオ担当者のチェックを受けたところ、「キャラクターの器を大きくしてほしい」と指示され、困ったといいます。というのも、漫画家からあがってきたものにはすでに「派手で尊大」なテイストがあると感じたからです。シナリオ担当者により詳しく話を聞くと、「彼はいわば伊達正宗です」
との返事。華やかで挑戦的な言動が目をひく、戦国武将?伊達正宗のような人物だというのです。



そこにはもっともな理由がありました。『金色のコルダ3』に登場する各学校は、戦国時代の各軍をイメージし設定されていたのです。このあたり、歴史ゲームを得意とするコーエーテクモゲームスらしい考え方だといえます。

しかし、こうし
た細かな設定までも漫画家に伝えてしまうと、負担になる可能性もあるとのこと。ゆえにこうした要求には、大森氏ら社内デザイナーが応えることになります。

結果、「器を大きく」するためにどのような調整が施されたのでしょう。

まず右眉をつりあげ、まつげをを細く、瞳孔を小さく、瞳の色を明るくするといった修正がなされました。これによ
りキュートな印象を排除し、生意気な感じをより強めたといいます。また上唇を薄く、口角の影を小さく、アゴのラインをシャープにといった変更もありました。こうしたニュアンス調整を経て、「漫画家の持つ原画の魅力とシナリオ担当者の思惑とが重なるようになった」と大森氏はいいます。


■美男子はすでに100名を超える

同シリーズのキ
ャラクターメイキングは、物語背景やゲーム内での立ち位置、舞台設定の把握から始まります。プロットを読んだり歴史背景を学んだりして、キャラクター作成に着手する前に知識を高めておくのです。

源義経の衣装に家紋を使った例

たとえば『金色のコルダ3』は音楽の全国大会コンクールを目指すというストーリーなので、現代的な服装や髪型、
キャラたちの真剣さがポイントとなる、といった点を押さえておかねばなりません。また『遙かなる時空の中で』シリーズは、鎌倉時代や神話時代が舞台となるため、時代ごとの衣装について学んでおく必要があります。『遙か?3』に登場する源義経の衣装には、史実の義経の家紋?竜胆紋をアレンジしたもの。同様に弁慶の衣装も歌舞伎『勧進帳』での弁慶の衣装に着
想を得たものといいます。

色設計については、ゲームごとに決められたイメージカラーと、特撮ヒーローのようにキャラクターごとに設定されたキャラカラーとを組み合わせ、衣装や瞳の色に使っているといいます。

また、キャラクター性を統一するため、ウエストアップ表示では必要とされない全身図を用意するとともに、身長表が作られています
。こうした資料は、多くの開発者が目を通すため、常に最新の情報が保たれるようにしているといいます。

これまで同シリーズに登場した美男子キャラクターは、総勢100名。ただ「美しい」だけでは埋もれていくため、いかに特徴があり魅力あるキャラクターを作っていけるか、挑戦し続けていくと大森氏はいいます。


■200点以上のCGを3ヶ月


ゲームのために用意されるCGは『遙か?3』で175点、『遙か?4』で230点。同シリーズでは平均200点前後だといいます。ただし、ウエストアップ、バストアップなどサイズ別に加工するため、実際の納品数はこの2倍以上になるとのこと。しかしながら、キャラクターの制作期間は3?4ヶ月しかありません。

『Photoshop』を用いることでパーツの描き
忘れを防ぐ

同シリーズでは、すべての工程を『Photoshop』で作成しています。これはチェック体制が厚く、さまざまな修正要望に応える必要があるためだといいます。また、パーツ類の流用が容易で、素材ごとの齟齬をなくすことにもつながるとのことです。

実際の作業は、「後戻りしないための工夫」として6段階に分かれています。

第1
段階は「下絵」です。これは前述の通り漫画家が担当。キャラクターの魅力、動きの勢い、表情の豊かさ、ポーズの確定がなされます。

第2段階の「ラフ作業」では、各パーツの位置や形状、人体的構造の整合性、表情のニュアンスがチェックされます。

第3段階の「線画クリンナップ」は、線の美しさ、設定落ちの確認などがなされます。このとき、
髪、顔(目と口)、体はそれぞれ、別レイヤーで作成されます。

第4段階は「色マスク」です。ここで各パーツごとに着色範囲の確定を行い、人物部分が隙間なく埋められます。この工程で模様がつながらない、毛量が足りないなどといったことがわかるといいます。
第5段階「着色」では、色表現すべての確定、表情のニュアンス最終確定、立体感?質感
の調整がなされます。

そして第6段階で「目パチ口パチアニメーション」の確定、レイヤー構成の整理を行います。

こうした手法を取っているのは、各工程で細かなチェックを入れるためで、結果的にはコスト削減、リスク回避につながっているとのこと。また、分業化の促進という側面もあり、スキルの壁を越えることができるようになった一方で
、全体を統括する人材の育成が課題として出てきたといいます。

と、ここまで効率的なキャラクターメイキングについて述べてきた大森氏ですが、それでもやはり重要なのは、「思いやりの心、相手を尊重する心。これに尽きるのではないか」と、キャラクターゲームに携わる開発者たちに訴えていました。


【関連記事】
【CEDEC 2010】『
ファイナルファンタジー14』のアニメーション制作事例
【CEDEC 2010】アサシン?クリードのゲームデザインと開発プロセス
【CEDEC 2010】作りたいゲームを作るための作戦?サイバーコネクトツー松山氏
【CEDEC 2010】10カ月でPS3タイトルを開発するために…『龍が如く』の実例
【CEDEC 2010】完全アウェイの地で戦い抜く方法?『ウイニングイ
レブン』の海外展開?


引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2010年12月12日日曜日

「ECO」ECO夏2009第二弾「花火大会イベント」&CP











エミル?クロニクル?オンライン
配信元ガンホー?オンライン?エンターテイメント配信日2009/07/24

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

ガンホーのハートフルオンラインRPG『エミル?クロニクル?オンライン』

キラリ☆ECO夏2009第二弾「花火大会イベント」開催!!

さらに夏の夜を彩るECOくじ「真夏のアンコール(12星座)」販売

CPが手に入るCPクエストも実装!




オンラインゲームの企画?開発?運営?配信などをおこなうガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社は、ハートフルオンラインRPG「エミル?クロニクル?オンライン」(以下、ECO)において、本日、以下の情報を発表いたします。










■キラリ☆ECO夏2009第二弾「花火大会イベント」開催!!

http://www.econline.jp/news/event/online/item/760



【概要】

常夏の島タイニーアイランドの夏はまだまだ盛り上がります?

「キラリ☆ECO夏2009」の第二弾として「花火大会イベント」を開催いたします!



夜空に咲き乱れる美しい花火の数々に加えて、「たこやき」や「お好み焼き」など、おなじみの屋台がたくさん登場するスペシャルな「縁日」を今年もお楽しみいただけます。さらに、素敵な「半纏」を手に入れるチャンスも!?



また、「SSグランプリ2009AUGUST」も同時開催するなど、イベントが盛りだくさんとなっておりますので、ECOで2009年の夏を満喫してください。















【開催期間】

?花火大会イベント

2009年7月24日(金)定期メンテナンス終了後 ? 2009年8月21日(金)10:00



?SSグランプリ2009AUGUST

2009年7月24日(金)15:00 ? 2009年8月18日(火)10:00





■ECOくじ「真夏のアンコール(12星座)」が7月限定で登場!

http://www.econline.jp/md/kuji/



【概要】

キラキラと輝く美しい星座をイメージしたアイテムがリニューアルして

7月限定で再登場! 








「しし座のみみ☆」や「おひつじ座のポシェットスモック☆」など、黄道12星座をイメージしたアイテムの他に、最大4人まで騎乗できる「キラキラほうき星☆」や暑い夏にピッタリの回復アイテム「カキ氷」を作成できる「手動式カキ氷機☆」など、ユニークなアイテムが目白押しです。

12星座のアバターを着て、夏の夜を彩りましょう!



※ECOくじ「真夏のアンコール(12星座) 1回: 500円(税込)

(500ガンホーコイン)

ECOくじ「真夏のアンコール(12星座) 11回:5,000円(税込)

(5,000ガンホーコイン) 





【販売期間】

2009年7月27日(月)15:00 ? 2009年7月31日(金)15:00





■CPが入手しやすくなる!「CPクエスト」が登場!

http://www.econline.jp/news/information/announce/item/769



【概要】

時間や人数制限などで『都市攻防戦』に参加できないという皆様のご意見にお応えして、新たにCPが入手できるクエストを実装いたします!



クエストは全部で4種類。ドミニオン世界の様々な所にいる「レジスタンス受付」や「調達屋」からクエストを受けることができます。

この機会にCPを入手して、CPでしか手に入らないアイテムをGetしましょう!









※クエストを受けるには「クエストポイント」が「2ポイント」必要です。



※CPについて

CP(Contribution Point)とは、通常、防衛戦で得られるポイントです。羅城門のCPショップと、レジスタンス本部前の「レジスタンス守衛」にて、CPと様々なアイテムを交換することができます



【実装時期】

2009年7月24日(金)定期メンテナンス終了後



公式サイト:http://www.econline.jp/

引用元:SEOブロゴ | 広島市

2010年12月1日水曜日

PSP「一騎当千 XROSS IMPACT」爆乳プロモーション

 マーベラスエンターテイメントより2010年4月1日に発売予定のPSP用ソフト「一騎当千 XROSS IMPACT」の公式サイトで,プロモーションムービーが公開された。


 “天然色爆乳動画第壱弾”と銘打たれた本ムービーは,孫策伯符役?浅野真澄さん,関羽雲長役?生天目仁美さんの掛け合いによるナレーションでゲーム内容を紹介するもの。新キャラの名前を聞いた関羽のリアクションや,お胸が揺れまくるカットインなどに要注目だ。ゲームの詳細については「こちら」を併せて確認してほしい。

 なお,天然色爆乳動画は第陸弾まで用意されているようなので,今後もこまめにチェックしておこう。

「一騎当千 XROSS IMPACT」公式サイト



引用元:住宅 | 柏市

2010年11月3日水曜日

玉置が青田とのツアーベビーを予告?

 16日にタレントの青田典子(42)と電撃入籍した玉置浩二(51)がボーカルを務めるロックバンド?安全地帯が18日、名古屋市の中京大学市民文化会館で、全国ツアーの名古屋公演を行った。新妻を伴って会場入りした玉置は、前日に購入した結婚指輪を披露し、熱愛ぶりを見せつけると、さらに「このツアー中にバチッと仕込む」と“ツアーベビー”の誕生まで予告した。
  ◇  ◇
 公演終了後、会場を離れる際、報道陣に見せつけるように熱いキスを交わしてみせた。結婚してから、初めてとなるコンサートでも、玉置&青田の新婚カップルは相変わらずのアツアツぶりを見せつけた。
 会場入りも青田とともに手をつなぎながら登場。報道陣に「この太陽にも負けないだろうな、おれたちの愛は」などとノロケまくり、子づくりの話題には「子どもできるようにね、頑張りますよ」とニヤリ。「いつごろですか?」と問われ「もうね、このツアー中だよ。ツアー中にバチッと仕込んで」と宣言した。
 隣の青田は顔を赤らめながら「もういいって」と玉置の肩を軽くたたきながらも、まんざらでもない表情。青田自身、下着がうっすらと透けて見えるほどの薄手のカットソーにジャケット姿と、大人の色気ムンムンのファッションだった。そんな青田の肩を抱いて、玉置は満面の笑み。安全地帯ならぬ、“危険日地帯”を狙って子づくりに励む意欲にあふれていた。
 また、17日に購入したというゴールドの結婚指輪も披露。ブランドや値段は「どこのだと思う?わかんないだろ。調べて」とケムに巻いたが、ペアで左手の薬指にはめ、ラブラブぶりをあらためて見せつけた。
 さらにハイテンションの玉置は、自ら“リポーター”となり、青田に「『玉置さん』になったお気持ちは?」と質問。青田は「もう一人じゃないんだな、っていう気分です…」と、照れながらも幸せを抑えきれない様子だった。
 ステージでは、ヒット曲「ワインレッドの心」や17日に空港で結婚の心境を歌詞で表現した「悲しみにさよなら」など29曲を披露。約2000人のファンから「おめでとう!!」と大声援を送られると、「皆さんと、安全地帯とともに、一緒に生きていくヤツができましたけど、よろしくお願いします」と会場内で青田が見守る中、結婚を報告した。19日にも同所で行う公演には、青田の父が来場する予定だという。

【関連記事】
【写真】玉置&青田ラブラブ同伴
玉置、打ち止め婚宣言!青田とラブラブ帰京…写真も
玉置?青田、電撃入籍も…騒動の可能性
はるな愛、青田の“結婚裏事情”暴露
杉本彩&西川史子、青田の恋愛に警鐘


引用元:SEO対策 | 盛岡市

2010年10月21日木曜日

購入者は急げ!「ファイナルファンタジー?クリスタル











ファイナルファンタジー?クリスタルクロニクル クリスタルベアラー
配信元スクウェア?エニックス配信日2009/11/13

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

スクウェア?エニックス メンバーズ

『ファイナルファンタジー?クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』

早期購入特典キャンペーン受付開始!




株式会社スクウェア?エニックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田 洋一、以下スクウェア?エニックス)は、スクウェア?エニックスの無料の会員制サイト「スクウェア?エニックス メンバーズ」(http://member.square-enix.com/jp/)にて、Wii専用ソフト『ファイナルファンタジー?クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』 の早期購入特典キャンペーンの受付を開始いたしました。





『ファイナルファンタジー?クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』

みんなもらえる! 早期購入特典キャンペーン受付開始!











http://member.square-enix.com/jp/special/crystalbearers/



早期購入特典キャンペーンでは、昨日11月12日(木)に発売された『FFCC クリスタルベアラー』を購入して、製品に封入されている、スクウェア?エニックス メンバーズのポイントを、登録&応募した方全員に、本作のゲーム内に収録された楽曲の一端が楽しめるミニサントラ「FFCC クリスタルベアラー スペシャルサウンドトラック -リミテッドセレクション- 」をプレゼントいたします。








本作のアートディレクター板鼻利幸による描きおろしジャケット!

FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES THE CRYSTAL BEARERS SPECIAL SOUNDTRACK -LIMITED SELECTION-



01 Theme

02 The Awakened Beast/バレットレイン

03 Vineyard/小さなドメーヌ

04 Snarky Tough Guy

05 Beyond The Horizon

06 Moonless Starry Night/星月夜



『FFCC クリスタルベアラー』本体に同封されております、スクウェア?エニックス メンバーズ ポイントカードに記載されておりますシリアルコードを2009年11月15日(日)24時までに、スクウェア?エニックスメンバーズ 「FFCC クリスタルベアラー」特設サイト(http://member.square-enix.com/jp/special/crystalbearers/)より登録して頂いた方全員にお届けします。



スクウェア?エニックス メンバーズ会員の皆様の投票で決定した珠玉の6曲が収録された、ここでしか手に入らないスペシャルサウンドトラックです。ふるってご応募ください。



※応募はお1人様1回限りとなっております。

※12月上旬発送予定





同特設サイトにて『FFCC クリスタルベアラー スクリーンショットコンテスト』を同時開催中!










『FFCC クリスタルベアラー』には、フィールド画面やイベント中にポーズをかけて、ゲーム中の画面をSDメモリーカードに保存できる機能があります。この機能を使って、あなたが見た“決定的瞬間”を撮影し、投稿してください。募集期間終了後、開発チームが審査を行い、入選者には豪華賞品をプレゼント!



募集期間:2010年12月20日(日)24時まで



※お1人様何作品でも投稿できます。

※入選者は特設サイトで、ご登録のニックネームとともに発表します



ヒーローらしくカッコイイプレイをキメた時、絶景ポイントを見つけた時、お気に入りのイベントシーンで…あなただけの一枚を撮影してどしどしご応募下さい。



また、発売を記念したスペシャルアバターも登場!『FFCC クリスタルベアラー』の主要キャラクター「レイル」や「アルテア」になりきれるアバターアイテムの他、「アミダテリオン」の衣装をアバター用にアレンジしたコスチュームも追加。どちらもお見逃しなく!






公式サイト



引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2010年10月16日土曜日

THQプライベートメディアイベント――洋ゲーファンにはたまらない新作タイトルの数々が一挙公?!

 今回のプライベートメディアイベントの会場となったのは、東京ゲームショウ会場となる、幕張メッセから少し離れたホテルのバンケットルーム。閉ざされたドアを開くと、そこにはアメリカンプロレス、World Wrestling Entertainmentのスーパースターのジ?アンダーテイカーと、トリプルH(のパネル)がお出迎え。

【拡大画像や他の画像】 【動画:Warhammerシリーズファン必見のトレイラームービー】

 入り口付近の試遊エリアに設置されていたのは、WWEの「WWE SmackDown vs. Raw 2011」、「WWE All Stars」、そして、「UFC Undisputed 2010」(日本版はPlayStation3、Xbox 360版ともにユークスが発売中)の3本。6枚のモニター全てにほぼ半裸の男達が12人ずらりと並ぶ姿はある意味壮観。すでに発売されているUFCはひとまず置いておき、WWE2タイトルをざっとプレイしてみたので、インプレッションをお届けしよう。

●「WWE SmackDown vs. Raw 2011」

発売予定日:2010年10月26日(日本での発売は未定)
対応機種:プレイステーション 2/プレイステーション 3/PSP/Xbox 360/Wii

 THQの看板シリーズの一つ、WWE SmackDown vs Rawの最新作。ベースとなる打撃とつかみ、ガードの三すくみシステムはほぼ変わらず、登場キャラクターがさらに増加し、現時点で実際に活躍するスーパースターのほとんどが参戦している。現時点で判明している搭載モードは、WWEのリングを取り巻くストーリーラインを完全に再現した新モードの「WWE UNIVERSE MODE」、年間を通じて、最大の大会となっているWRESTLE MANIAまでの道のりを描く「ROAD TO WRESTLEMANIA 」をはじめ、人気のキャラクタークリエイションもさらにパワーアップしているということで、日本のカスタムキャラクター職人の活躍が期待される。WWEファンはもとより、プロレスゲームファンならばぜひとも抑えておきたい1本といえるだろう。

●「WWE All Stars」

発売予定日:2011年初旬(日本での発売は未定)
対応機種:プレイステーション 2/プレイステーション 3/PSP/Xbox 360/Wii

 WWEシリーズの新ラインとして登場した「WWE All Stars」は、一見「?SmackDown vs Raw」とあまり変わらないようだが、よく見ると、スーパースターの体型や、技のモーションなどが「アメリカンコミック風」に変更されていることに気がつくはずだ。実際にゲームシーンを見れば、その違いは明らかになる。

 まず、登場するスーパースターたちの体型がちょっとおかしい。いや、もともとスーパースターたちの体型は逆三角形だったり、長方形だったり、楕円形だったりとちょっとおかしいのだが、そういう意味ではなく、ゲーム調にアレンジされているのだ。また、技のモーションにエフェクトがついていたりと、プロレスゲームというよりも、格闘ゲームに近いニュアンスに調整されている。

 デモをプレイしてみたとkろお、弱攻撃、強攻撃、弱つかみ、強つかみがそれぞれのボタンにアサインされ、ガード、ポジションチェンジ、リバーサルといったシステムが搭載されていた。リアル志向ではないWWEのゲームに、賛否両論はあるだろうが、初めてのプレイでも、大技が出しやすい、ゲームが分かりやすいため、プロレスゲーム初心者でもかなり楽しめるはずだ。日本での発売は未定ということだが、THQにはぜひとも検討していただきたい。

●「あらゆるものを破壊しまくりアクションゲーム」の「レッドファクション」が、パワーアップして帰ってきた!

 火星を舞台に、ありとあらゆるものを破壊できるのが魅力のTPSタイトルで、日本ではスパイクから発売された「レッドファクション:ゲリラ」。その新作「Red Faction Armageddon」のカンファレンスでは、本作の開発を行っているVolitionのスタジオマーケティングマネジャーのEric Barker氏がその魅力をたっぷりと説明してくれた。

 Eric氏は「今回の主人公は、前作レッドファクション:ゲリラの主人公、Alec Masonの孫、Darius Masonになります」といいながら、デモプレイをスタートさせる。すると、暗い洞窟の中を進んでいくシーンに。前作は、開発中の火星がオープンフィールドマップで展開され、プレイヤーは赤い砂の地を走り回っていくものだったのだが、本作では、人間たちは火星から掘り起こされたエイリアンから逃げ出して地底に潜っている、という設定になっている。

 まず、ゲームプレイ開始直後に現れたのは、小型エイリアンのクリーパー。単体ではそれほど強い敵ではないものの、群れで現れると非常にやっかいな存在となる。ここで、Eric氏が見せてくれたのは、主人公の特殊スキル「ショックウェーブ」だ。スキルが発動すると、周りにいる敵を吹き飛ばし、空中にいる間は、青い光に包まれてゆっくりと地面へと落下していく。その間に攻撃を加えることができる、というものだ。続いて、地下にある建物に歩み寄り「新たな武器を紹介します」と、おもむろにぶっ放したのが、新武器のマグネットガンだ。初弾を建物に、そして次弾を別のオブジェクトに撃ち込むと、建物めがけてオブジェクトが猛突進。その勢いで建物は半壊する。おそらく、次弾の物量と、その移動スピードによって、強烈な破壊力が生まれるのだろう。そして、Ericはマグネットガンを使用してさらに、初弾をオブジェクトに、次弾を敵にくっつけると、オブジェクトが敵を押しつぶす、というシーンを見せてくれた。レッドファクション:ゲリラでも定評のあった物理エンジンがこのような使い方をされるとは……。

 さらに、「新たなスキルとしてオブジェクトのリペアも可能になります」と、破壊された建造物の修理を始めるEric氏。すると、そこに十数体に及ぶクリーパーが登場。Eric氏は、落ち着いてコンテナを破壊、そしてその中に入り込むと壁面のリペアを開始した。破壊される前のキレイなコンテナに戻り、クリーパーが中に入り込むことができなくなってしまったところで態勢を立て直し、逆襲に転じてクリーパーを一掃。このリペアスキルは、様々な形で活用ができそうだ。そして、プレゼンの最後に登場したのが強力なビームガンとロックオンビームを持つパワードスーツExo。大量に現れたクリーパーを一気に殲滅する強さを見せつけた。

 デモプレイの後は、メディアによる質疑応答。「マルチプレイはどのようなものがあるのか?」という質問には、Eric氏は「当然COOPについても検討している。まだ詳しいことはお答えできないが、期待してもらいたい」との回答。続いて、「登場する武器はどのようなものが?」と問われると大きく笑いながら「たくさんです。いろいろな種類の武器が用意されています。スタンダードな武器から、バリエーションに富んだ攻撃ができるものがありますので、ご期待下さい」。「レッドファクション:ゲリラで主人公が持っていたようなスレッジハンマーはどうなったのか?」と問われると「スレッジハンマーは健在です。リデザインを施して非常にクールなハンマーが1本用意されている。スーパースゴイよ!」と日本語混じりで答えてくれた。

 前作に比べ、アクション性や、ゲームの展開のメリハリがより増した印象を受けるRed Faction Armageddon。北米での発売はプレイステーション 3版、Xbox 360版ともに2011年5月を予定している、とのこと。今のところ日本での発売は未定だが、今後のアナウンスに期待したい。

●レッドファクションブランド2本目の発表は見下ろしタイプの対戦型アクションゲーム「Red Faction Battlegrounds」

 続いて、VolitionスタジオのEric Baker氏がプレゼンテーションを行ったのが「Red Faction Battlegrounds」だ。こちらは、PlayStation Network、Xbox Live arcadeで配信されるダウンロード用タイトルで、プレイヤーは、「自動車」、「戦車」、「メック(搭乗型ロボット)」など、それぞれ攻撃力や速度、防御力に特化している乗り物の中から1つを選び、ステージ内に存在する敵を破壊する、というアクションシューティングゲーム。乗り物やマップのデザインはレッドファクションの世界感を踏襲しているため、シリーズ作品をプレイしている人は「あ、この乗り物か」とすぐに分かるはずだ。

 ゲーム全般のテイストはかなりはちゃめちゃなエンターテインメント寄りにシフトしている印象を受け、シリアスなストーリー展開なレッドファクションの外伝作的なものといえるかもしれない。デモでの操作は、左スティックで車体の移動、右スティックで射撃方向の決定を行っていた。最近はやりの360度型シューティングゲームのスタイルを踏襲しているようだ。

 オンライン?オフラインともに最大4人での対戦プレイが可能なほか、シングルプレイでは、タイムアタック的な要素を盛り込んだものを用意されているという。気になる価格については、現在はまだ決まっていない、といいつつも「400?800マイクロソフトポイントの間でおさえたい」とEric氏は語った。

 発売時期、日本でのリリースについてはこちらも現在未定とのこと。

ムービーではゲーム内に登場する乗り物や、ストーリーラインの紹介が行われている

●期待の新作「Warhammer 40k Space Marine」は、ハチャメチャな展開が魅力のTPS!!

 イギリスの人気ミニチュアゲーム「Warhammer」シリーズのひとつ「Warhammer 4,000」をモチーフとしたTPS、それが今回発表された「Warhammer 40k Space Marine」だ。「Warhammer」シリーズは、MMORPGやRTS、SLGなど、さまざまなジャンルでゲーム化されているが、今回はなんと、TPSとして開発されているという。

 本作の主人公は、レトロフューチャーなデザインのパワードアーマーに身を包むスペースマリーン(宇宙海兵隊)たちだ。巨大なマシンガン、そしてチェーンソーのような刃がついたソードをブンまわしながら敵に切り込んでいく姿は「1人で1000体のオルクを相手にできる」と称されるほど。

 relic entertainmentプロデューサーのAndy Lang氏によるデモプレイは、まず、敵のオルクたちが武器を開発しているという工場に突入するところからスタートした。スペースマリーンの大部隊が飛行機に乗り、進行を行っていると、背中にロケットをくくりつけたオルクたちが大量に空へ上がってくる。プレイヤーは、飛行機の側面にある固定砲座でそれを撃ちとしていく、というシーンだが、実際にゲームを見てみるとかなりコミカルで、見ていると笑ってしまうような演出も多々用意されている。

 そして、敵の陣地にたどり着いたプレイヤーは、そこからオルクの工場に単身突入していく。ここでのデモプレイは、銃器とソードを使い、わらわらと現れるオルクをばっさばっさとなぎ倒していく爽快なもの。基本的に知的な行動が苦手なオルクは、プレイヤーを見かけるととりあえず突っ込んでくるという非常にイージーな思考をもっているため、隠れている敵を一人ずつ倒していく、といったリアル系のFPSやTPSとは異なり、「敵が近づいてくるまでは銃で射撃、囲まれたらソードを振り回す」スタイルのごり押しプレイを楽しめるようだ。

 Andy氏は、最近はやりのカバーアクションを採用しなかった理由を「スペースマリーンは強いので、隠れるというアクションがそぐわない。プレイヤーには圧倒的なスペースマリーンのパワーを堪能してもらいたい」と説明。その後の質疑応答では、オンライン対戦モードや、協力モードについての質問が相次いだが、いずれも「まだそれについては話すことができない」と、言葉を濁している。現在、全力で開発を行っているという本作、PlayStation3とXbox 360、PCで2011年に発売される予定だ。


【関連記事】
まさに次世代の格闘ゲーム? 「UFC Undisputed 2010」メディア対抗戦開催。白熱した試合の行方は……!?
これだけ読めば大丈夫!?:「E3 2010」まとめてみました(後編)
大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(前編)
ロシア語読めないんですけど……「メトロ2033」からの郵便物
「東京ゲームショウ2010」特設サイト


引用元:SEO对策 | 福岡市

2010年9月29日水曜日

「AILA Online」,チャンネル制を廃した2次CBTを本日16時






FF14 rmt




AILA Online
配信元 YNK JAPAN配信日2010/04/09

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『Aila Online、2次CBTを実施』







株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下(YNKJAPAN)は、本日16:00より「Aila Online」(以下アイラオンライン)の2次クローズドベータテスト(以下CBT)が本日より開催されることをお知らせいたします。



■2次CBT情報

<実施期間>

2010年4月9日(金)16:00?12日(月)12:00



<参加可能者>

1次CBT参加者

2次CBTテスター募集応募者

(4月6日15:00?9日12:00の期間に応募された方全員)

※1次CBTのデータは引き継がれておりません。

※2次CBTのデータもOBT時には反映されません。



■2次CBTの変更点を終えた時点での不具合修正予定

1次CBT終了後、2次CBTを実施する旨と共に、以下の3項目を重要な修正必要項目と発表いたしました。



?使用しているOSのバージョンなどでの日本語入力が正常に機能しない点

?委託販売所?パーティー等、チャンネル間での同期が不完全な点

?エラーが表示され、ゲームが起動しない、もしくはプレイに障害がある点



OSのバージョンや日本語入力ツールなどでの日本語入力が正常に機能しない点に関しましては、4月8日(木)に開発元である韓国SONOV社にスタッフを派遣し、様々な環境でのチャット入力テストを開始しております。4月9日(金)現在、Google日本語入力、IME2002に関しては改善が図れたことを確認しております。

また、入力中に移動などでチャットウインドウ以外をクリックし、その後再度チャット入力を開始しようとすると、入力中だった文章が消失してしまう点も修正が確認されております。



■チャンネル制に関しまして

万全を期する為に、チャンネル制撤廃の仕様変更を実施することとなりました。



△チャンネル制の撤廃

日本ローカライズの一環として、1サーバー2チャンネル制を導入し、実施に向けて作業をしてまいりました。その理由としましては、狩場を増やすことにより、混雑時でも充分なプレイが可能なように配慮することでした。

しかしながら1サーバー2チャンネル制で1次CBTを実施し、それによりチャンネル間の同期が不完全な為、委託販売所やパーティー、カオスゲージのデータ反映に異常が発生したことが判明しました。修正は可能なものの、今後長きに渡るサービスを視野に入れた上で、石橋を叩いて渡るためにもチャンネル制を撤廃することとなりました。

現在の所、狩場に関してはモンスター配置を増量したこともあり、チャンネル制を廃したとしても大きな問題は発生せず、必要に応じて更に増量でまかなえると考えております。採集対象に関しては対象を設置して回るNPCの増量を検討いたしております。

チャンネル制撤廃により、プレイヤーが1つのフィールドに集約される為、カオスゲージの進捗速度が高まり、カオスバトルの発生頻度が高まるというメリットも発生します。



▽「Aila Online」ティザーサイトはこちら

http://aila.gamecom.jp

▽「Aila Online」クローズドβサイトはこちら

http://aila.gamecom.jp/CBT/main.php

▽「Aila Online」開発ブログはこちら

http://ailaonline.blog109.fc2.com

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト